iPhoneの便利な入力方法
iPhone以前、文字を入力するデバイスはコンピュータのキーボードか携帯電話でした。
携帯電話のキー入力もかなり慣れて、ほとんどブラインドタッチに近い状態で入力できるようになっていたけど、何度もキーを押すのは面倒なのであまり好きではなかった。
そこに登場したのがiPhone。
小さいながらもなかなかの入力精度を誇るフルキーボードが搭載されているので、それをメインに使っている人も多いと思います。
私も最初はそうでした。でも、フリック入力に慣れてしまってからは、フリック一筋♪もう他の入力方法には戻れません・・・。
Flick or Qwerty?
「フリックは使いにくいんだよな…」という人。私もそうでした。でも、それは最初だけです。数日集中して使えばその壁は突破できます(多分)。そしてその先には快適入力の世界が待ってますよ!(本当)
なんといっても、ほとんどの文字入力がキーを一回押すだけ(厳密にはタップしてからフリックですけど)で入力できてしまう。従来の携帯電話のキーボードに比べて、圧倒的に操作回数が少なくて済みますので、当然入力も早くなる。使う度に「iPadにもフリック入力が欲しい♪」と思う今日この頃です。
ただ、そんなiPhoneにも不満な点がいくつかあり、その一つが「記号の入力」です。例えば・・・
「左→右」
を入力する時は
- 数字モードに切り替えで”「”
- かなモードにして”左”
- 再び数字モードにして”→”
- またまたかなモードで”右”
- もう一度数字モードで”」”
となってかなり面倒です。
つまり、記号を入力するのがちょっと面倒。それを解決するために、僕は例えばこんな風に記号を辞書登録しています。
自分なりに…ですが、「記号の見た目と似た形」にしているつもり。
こうしておくと、「左→右」も、一度もモードを切り替えることなく入力できてとっても便利!
元ネタは「ワンボタンの声」だけど、聴いてない or 聴き逃した人もいると思うので、お役に立てば…。